やっぱり10月になるとハロウィンの飾りを少し家に置きたくなって来ません?私は秋・冬が本当に大嫌いだったんだけど、こうやって楽しく家を飾ったりすることでちょっと秋も楽しめるようになりました。どんなテーマにするか考えたり、暖かいお茶を飲みながらDIYしたり、寒くなってくる天気から気がまぐれます。今年のテーマは魔女のテーブル。いつもはシンプルにカボチャとか飾ってるのですが今回はクレージーな感じにしたいと思いました。いろんなハロウィンの飾りを探しているうちに100円ショップと、粘土を使ったDIYで自分もできるなって思いこんなテーマに決めました。
” 魔法の野菜”
魔女の机はヘビやトカゲ、様々なポーションなどよく置いてあるのですが私はちょっと違うことをしたいと思い魔法の野菜を作りました。100円ショップで売ってる木のケースにディープバーガンディー色に塗ったカボチャ、少し金も足しすだけで突然魔法のパンプキンになりました!100円ショップのパンプキンはポリスチレンでできてるためケースにいっぱい入ってるように見せるためにはサイズ合わせに切っるといい感じになりますよ。そしてパンプキンに合わせて金のどんぐりも作りました。
“生きた目玉びん& 脳”
二つとも本当によく出来上がっただけでなく意外と簡単なDIY。いらないワインやビール瓶に、100円ショップで売ってる木屑粘土を使って作ります。最初にスプレーペンキを使い、便を黒く塗ってから始めるのがオススメです。そしたら粘土を伸ばし、目の形にくり抜き、瓶につけます。粘土で片方を平べったくした玉の形と半月形を作り重ねて目を作ります。全て乾いたら絵の具で色をつけて完成です。
脳は100円ショップのパンプキンを少し切り落とし、その上に紙粘土をつけて、残りの粘土を蚯蚓の形に作って生きます。半分に線を引いてからほぼ対象になるように粘土で模様を作って生きます。グーグルで脳の写真を見ながらやるとよりよくできあがりますよ!私は色をゾンビみたいな感じにしようと思ったためグリーンに塗りました。一番明るいグリーンを最初前面に塗り、その後から間に濃い緑色を入れて生きました。最後に少しピンクと赤を部分的に入れ、グロスをかけて完成です。
スタイリングこつ
お家にあるインテリアアイテムを組み合わせてスタイリングしたテーブル。魔女の巣窟を想像して選びました、Zara homeで買ったコンクリの犀、蚤の市で買ったサメの口(ここで売ってます)、香港からのアンティーク花瓶などを中心に使いました。あとはぶどうや、クリスマス用の金の葉っぱなどをラメの入ったオレンジ色の生地の上に載せました。最後にシャンパングラスにグリーンの色粉を水と混ぜ入れて完成です。このスタイリングのコツは様々なものに高さを出したりして置いて行くことです。いろんな高さを出すことによって面白くなります!
コメントを残す