
私も時々ちょっと高めのアンティークの家具・インテリアアイテムをセールで買ったりすることもあるのですが、基本的にはインテリアは出来るだけ安くするようにしてます。お金をかけるならちゃんとしたベッドや棚など買ったほうがいいので、大事じゃないものは全てリサイクルショップや、セールアイテムを探り後はDIYしてます。今日は安くお財布を傷めずにお家のデコレーションする方法を3点紹介します!
1. ポストカードやポスターをインテリアアートに

学校のお友達は切手やディドルの紙を集めてた頃に私はポストカードのコレクションをしていました。小さい頃はいろんな国からママと友達がポストカードを送ってくれたり、旅行の時に買ってもらたり、スーパーの無料チラシカウンターから見つけたりしてました。一人暮らしを始めてからインテリアに使うアートが本当に高いことに気づき、昔のコレクションを思い出してインテリアに使ってみるアイデアが湧きました。額に入れたり、テープで貼ったり本当に様々方法で私のインテリアに欠かせないアイテムにあっという間になりました。

驚きかもしれませんがフェイクプランツが本物より安いことが実は多いんです!そして最近は本物と違いがつかないぐらいクオリティーがいいフェイクプランツもいっぱい。そして一番のポイントが世話をしなくってもいいところ。初めての植木を当時買ったときは何個殺したのか(笑)。さすがに100円ショップとかのフェイクプランツは結構偽物にみえちゃんですがニトリ、フランフラン、キッチンキッチンなどに1000円以下のとっても可愛いリアルなプランツがよくありますのでオススメです。
3.100円ショップの額を超高級にアレンジ

安いプラスチックに包まれ蛍光灯の下に並ぶ100円ショップのフレームはインテリアにって感じがしないよね?でもちょっとペンキをかけたりするだけどぐっと可愛くなるんだよ!100円ショップフレームのいいところは値段だけでなくとっても軽いところ、スティッカーフックなどで借り屋にぴったり。ここで100円ショップフレームをスタイリングするコツです!同じ色かスタイルででまとめると綺麗な仕上がりになります、あんまりいろんなスタイルと色を混ぜちゃうと反対に安っぽくなることが多いから気をつけてね!
そして今日の投稿はここまでになります、インテリアを安く可愛くする方法3点。。。みなさんもやってみてください!
コメントを残す